コワーキングスペース運営おすすめスマートロック2選

オフィスのキーレス化が進み、今や多くの種類が存在するスマートロック。まずは、コワーキングスペースに適したスマートロックの種類とその特徴について紹介します。
クラウド一元化管理型
複数のコワーキングスペースを管理している場合、入退室の管理や、鍵の受け渡しなど細かい作業が負担になりがちです。
また、属人的な方法で鍵を管理していると人件費がかさみがちですが、クラウド一元化管理型のスマートロックなら1箇所での管理が実現。人員削減につながるだけではなく、入退出管理、顧客管理など管理方法も簡素化されます。
後付け対応型
スマートロックには、工事が必要なタイプもありますが、管理している部屋数が多ければ多いほど、手間も日数もかかってしまいます。
少しでも楽に、そして短期間でスマートロックを導入するためには後付け対応型のスマートロックがおすすめです。工事が不要で、どなたでも簡単に設置できる点も魅力的です。
おすすめのスマートロック2選
Akerun
後付け対応型の「Akerun」。Bluetoothに対応しており、スマホによるアプリ操作で施錠、解錠が可能です。
設置後はネットに接続するだけと、操作方法がシンプルであるため、機器の設定が苦手な方でも、スムーズに設定できます。
また、導入後にWeb管理ツール「Akerun Connect」を使えば、オフィスの入退室ログの確認、複数の部屋の一元管理、合鍵権限の管理が実現します。
Bitkey
Akerun同様、工事不要で設置できるデバイスを展開している「Bitkey」。設置場所の雰囲気を選ばない見た目のシンプルさが人気を集めています。
Bitkeyは、Bluetoothで施錠、解錠を行うことができ、オフラインでも利用可能。オートロックにも対応しているため、利用者に安全安心を提供できます。
また、「workhub(ワークハブ)」と称したSaaSプラットフォームを活用することにより、すでに利用しているITシステムと連携させることができる他、会議予約や入退室管理、利用状況のモニタリングが実施できるため、効率よく運営をサポートしてくれます。
DX化対応のスマートロックがおすすめ
顧客管理におけるDX化が進むに連れて、スマートロックの性能も優れてきています。
単なる鍵の施錠、解錠機能だけではなく、顧客管理、入退室管理など従来ならば属人化してきた作業もスマートロックがサポートしてくれます。
コワーキングスペースの安全を確保し、効率よく経営するためにも、「Akerun」「Bitkey」といった高機能のスマートロックを設置してみてはいかがでしょうか。